申込締め切り 5月9日(金)必着
講座一覧
【一般】が対象の講座一覧
初めての手話
中央北A
宮崎地区交流センター
手話の簡単な挨拶や会話を学び、手話歌も楽しもう。
講師/守永 美子
- 開講日/6/7・14・21・28〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- ※全年齢対象
- 一般
- 福祉・ボランティア
ダンボールコンポストで生ごみ減量!
西
大塚地区交流センター(旧:大塚公民館)
微生物の力で生ごみを分解し堆肥を作るダンボールコンポストについて学び、気軽に楽しく生ごみ減量しよう!
講師/宮崎ダンボールコンポストネットワーク県央支部 高橋 保雄
- 開講日/6/14、8/9〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/700円
- 一般
- まちづくり
知っておきたい相続・遺言の 基礎知識
西
大塚地区交流センター(旧:大塚公民館)
昨年度から義務化された相続登記申請や終活のために知っておきたい相続・遺言について学び、賢く備えよう。
講師/司法書士 調所 和敏
- 開講日/5/29〈1回〉
- 時間/10:00~12:00
- 定員/15人
- 一般
- 教養
ピルビスで骨盤ストレッチ
西
大塚地区交流センター(旧:大塚公民館)
悪い姿勢やストレスによる身体の歪みをピルビスワークで改善し、骨盤調整・姿勢改善・ボディメイクしよう!
講師/西山 初美
- 開講日/6/3・17、7/1・15〈4回〉
- 時間/19:30~21:00
- 定員/20人
- 一般
- 健康・スポーツ
エコで快適な布ぞうり
西
大塚地区交流センター(旧:大塚公民館)
エコなだけでなく、足を適度に刺激するため快適で、洗濯も可能な布ぞうりを、古布を編んで作ってみよう。
講師/中島 壽子
- 開講日/6/3・17、7/1〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/16人
- 費用/1,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
はじめてのウクレレ
西
大塚地区交流センター(旧:大塚公民館)
ハワイ生まれの可愛らしい楽器、ウクレレ。基本的な奏法を学び陽気で軽やかな音色を楽しもう!(楽器持参)
講師/道本 晋一
- 開講日/5/29、6/5・19、7/3・17〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/10人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 音楽
天気の知識を防災に生かす!
北
久峰地区交流センター(旧:久峰中校区活動センター)
天気の仕組みを知り、「防災・減災」に生かす。実験満載で天気の不思議を楽しく学ぶ。
講師/瀬戸口 隆
- 開講日/6/11・25、7/9・23〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- まちづくり
【初心者対象】読み聞かせで笑顔を紡ぐ!
北
久峰地区交流センター(旧:久峰中校区活動センター)
家庭での読み聞かせでなく、学校や園など集団の子どもたちに対する読み聞かせのコツを学びます♪
講師/浅部 和子
- 開講日/5/31、6/21、7/5・19、8/2〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 福祉・ボランティア
【初心者対象】包丁を研ぐ!
北
久峰地区交流センター(旧:久峰中校区活動センター)
トマトスライスがきれいにできる包丁を目指す。調理の腕前も一段アップ。(包丁3本まで持参可)
講師/田口 幸弘
- 開講日/5/31〈1回〉
- 時間/9:00~11:00
- 定員/12人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 教養
資産を生かす!
北
久峰地区交流センター(旧:久峰中校区活動センター)
自分の人生をより充実したものに。NISAをはじめとした資産運用について専門家から学ぼう。
講師/宮崎銀行
- 開講日/6/4・18、7/2〈3回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
椅子ストレッチでリフレッシュ!
北
久峰地区交流センター(旧:久峰中校区活動センター)
椅子に座ったままで楽しくストレッチ。フレッシュな体と心で日常を有意義なものに。
講師/杉本 美智子
- 開講日/6/20、7/4・18、8/1〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/30人
- 一般
- 健康・スポーツ
【初心者対象】フォークダンスを踊る!
北
久峰地区交流センター(旧:久峰中校区活動センター)
青春を彩ったマイムマイムやコロプチカ。世界の音楽に合わせて楽しく踊ろう。
講師/清 岩男
- 開講日/6/26、7/10・24、8/7〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/30人
- 一般
- 健康・スポーツ
竹灯籠で七夕を飾る!(親子・一般)
北
久峰地区交流センター(旧:久峰中校区活動センター)
親子でも一般の方でも参加可能。電動ドリルで楽しく穴開け。七夕の夜を幻想的な雰囲気に。
講師/小川 考洋
- 開講日/6/14・28〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/12組
- 費用/100円
- ※全年齢対象
- 一般
- 創作・体験
珈琲を極める!
北
久峰地区交流センター(旧:久峰中校区活動センター)
コーヒーの奥深さを知り、真の美味しさを引き出す。ブレイクタイムが変わること間違いなし。
講師/なかはら珈琲工場
- 開講日/6/12・19、7/3〈3回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/12人
- 費用/2,000円
- 一般
- 料理
酒のアテを創る!
北
久峰地区交流センター(旧:久峰中校区活動センター)
その日の気分に合わせて作る「酒のアテ」。一人で味わうも良し、家族に振る舞うのもまた良し。
講師/プチラパン×ヒゲラパン
- 開講日/7/26〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/8人
- 費用/1,500円
- 一般
- 料理
寄せ植えで夏を迎える!(親子・一般)
北
久峰地区交流センター(旧:久峰中校区活動センター)
親子でも一般の方でも参加可能。アイディアを生かし、夏の庭先、ベランダを華やかに飾ろう。
講師/オープンガーデンサンフラワー宮崎
- 開講日/7/12〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/12組
- 費用/2,000円
- ※全年齢対象
- 一般
- 花
スマホ・タブレットなんでもこい
北
佐土原地区交流センター
スマホ・タブレットのお悩み解決!これからの生活をエンジョイしよう。
講師/向江 由起
- 開講日/5/22・29、6/5・12・19・26〈6回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 費用/500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- スマホ・タブレット
包丁研ぎを学ぼう
北
佐土原地区交流センター
包丁の切れ味が悪い、研ぎが分からないなどのお悩みの方、一緒に学びませんか。(タオル3枚、包丁持参)
講師/田口 幸弘
- 開講日/8/23、9/20〈いずれか1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/各回12人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
【初心者対象】そばづくり入門
北
佐土原地区交流センター
初心者向けに手打ちそばづくりを体験し、地域や家庭で食への関心を高めよう。(タッパーウェアなど持参)
講師/しんとみの郷 中下 和幸
- 開講日/9/12・26〈いずれか1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/各回8人
- 費用/1,550円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 料理
【初心者対象】楽しく数独を学ぼう
北
佐土原地区交流センター
数独について初めてで、分からない方一緒に学びませんか。(筆記用具持参)
講師/日髙 貢一郎
- 開講日/5/17・31、6/7・21〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- その他
エクセルに挑戦~入門編~
北
広瀬地区交流センター
エクセルの基礎から学び、表やグラフの入った文章を作成して実生活に役立てよう。
講師/緒方 清貴
- 開講日/5/27、6/3・10・17・24、7/1〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/13人
- 費用/1,100円
- 一般
- パソコン
実用筆ペン講座
北
広瀬地区交流センター
基本を学んで筆ペンで美しい文字を書けるようになろう。
講師/黒木 知之
- 開講日/6/4・11・18・25、7/2〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 教養
おとなのためのおはなし会
北
広瀬地区交流センター
心に沁みるおはなしを聞かせ、ゆったりとした時を過ごし絵本や語りの世界に触れ言葉の面白さを体感しよう。
講師/浅部 和子
- 開講日/5/24、6/7・28、7/12・26〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 一般
- 教養
緑茶を楽しもう
北
広瀬地区交流センター
日本茶の持つ奥深さ、素晴らしさを味わう。生産者から手元に届くまでを知り美味しく淹れる方法も学ぼう。
講師/新緑園 黒木 信吾
- 開講日/8/20〈1回〉
- 時間/9:30~11:00
- 定員/15人
- 費用/800円
- 一般
- 教養
スマートフォンを使いこなそう!
中央南
赤江地区交流センター(旧:赤江公民館)
マイナンバー、防災アプリ等の正しい使い方を学び楽しい日常生活を送ろう。(スマホ持参)
講師/坂本 誠司
- 開講日/6/11・18・25、7/2・9〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- スマホ・タブレット
俳句を始めてみませんか?
中央南
赤江地区交流センター(旧:赤江公民館)
基礎をしっかり学ぶと、句を詠む度に楽しくなっていきますよ。
講師/川口 正博
- 開講日/5/24、6/7・21、7/5・26〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
猫背を治して健康生活
北
広瀬地区交流センター
猫背を治して腰痛・頭痛・肩・首等の痛みを解消しセルフケアの方法を学ぼう。
講師/比恵島 薫
- 開講日/6/5・12・19・26〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 健康・スポーツ
フラダンスで健康・リフレ
中央南
赤江地区交流センター(旧:赤江公民館)
ゆったりしたリズムで、ハワイの海風を感じながら楽しく穏やかに踊り、体も心もリフレッシュ!
講師/野辺 富喜子
- 開講日/5/30、6/6・13・20・27、7/4〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 費用/100円
- 一般
- 健康・スポーツ
発酵食品づくりⅠ“もろみ納豆”と “とまと塩”
北
広瀬地区交流センター
発酵食品が体に与える効果やアレンジ料理などを学び「もろみ納豆」と「とまと塩」を作ろう。
講師/中武 智文
- 開講日/6/30、7/7・14〈いずれか1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/各回8人
- 費用/1,500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 料理
着物・古着リメイク
中央南
赤江地区交流センター(旧:赤江公民館)
眠っている着物や古着を仕立て直して新たなオシャレに挑戦しよう。(ミシン・裁縫道具・着物・古着持参)
講師/川越 朝美
- 開講日/6/10・17・24、7/1・8・15〈6回〉
- 時間/14:00~16:00
- 定員/10人
- 費用/500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
健康ボイストレーニング
北
広瀬地区交流センター
ボイストレーナーより歌を楽しむことから一歩踏み込んだ、歌う姿勢や発声の仕方、呼吸法を学ぶ。
講師/香川 直美
- 開講日/7/28、8/4・18・25、9/1〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 音楽
ミネラル酵素ドリンク作り
中央南
赤江地区交流センター(旧:赤江公民館)
健康美容として話題の酵素ドリンクを国産の旬のフルーツを使って美味しく作ろう!!
講師/髙見 美香
- 開講日/5/31、7/19、8/30〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/12人
- 費用/6,000円
- 一般
- 料理
ざるそばを作ろう
中央南
赤江地区交流センター(旧:赤江公民館)
夏はざるそば!手打ちでざるそばを作って味わおう。
講師/荒瀬 悟朗
- 開講日/7/12〈1回〉
- 時間/9:30~12:00
- 定員/8人
- 費用/1,000円
- 一般
- 料理
いきいき那珂大学
北
那珂地区公民館
多彩な講師陣から色々な知識を学び、楽しいひと時を過ごそう。
講師/講師多数
- 開講日/6/4、7/2、9/3、10/1、11/5、12/3〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
心身リフレッシュ笑いヨガ
北
那珂地区公民館
自然と笑い合える時間を共有しながら、心も体もリフレッシュし、元気になろう。
講師/濵砂 道世
- 開講日/5/14・28、6/11・25、7/9・23〈6回〉
- 時間/9:30~11:00
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 健康・スポーツ
発酵食品づくりⅠ ~もろみ納豆づくり~
中央南
赤江地区交流センター(旧:赤江公民館)
手軽に免疫アップが図れる発酵食品(もろみ納豆)とトマト塩を作ってみませんか。
講師/中武 智文
- 開講日/6/3〈1回〉
- 時間/9:30~12:00
- 定員/12人
- 費用/1,000円
- 一般
- 料理
ピアノ、サックス、声楽の生演奏を 一緒に楽しもう!
中央南
赤江地区交流センター(旧:赤江公民館)
世界の音楽の生演奏を聴いたり、音楽に合わせて身体を動かし楽しもう。レッツ エンジョイ♫
講師/髙橋 秀代
- 開講日/6/5、7/17〈いずれか1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人/回
- 一般
- 音楽
大人の手習い(ボールペン字)
北
那珂地区公民館
ボールペン字の特徴や基本を学び、きれいな字で印象アップをしたい方におすすめ。
講師/黒木 知之
- 開講日/5/30、6/6・13・20・27、7/4〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 書道
中級者のスマホ講座
中央南
大淀地区交流センター(旧:大淀公民館)
ライン、防災アプリを使いこなそう。 (スマートフォンはこちらで準備します。)
講師/ソフトバンク株式会社 本村 亜紀子
- 開講日/6/18、7/2・16〈3回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/18人
- 一般
- スマホ・タブレット
大淀健康大学
中央南
大淀地区交流センター(旧:大淀公民館)
靴と歩き方、椅子ストレッチ、睡眠のための健康管理等を学び、健やかな毎日を送る秘訣をつかもう。
講師/講師多数
- 開講日/5/30、6/6・13・20〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/18人
- 一般
- 教養
大淀暮らしの大学
中央南
大淀地区交流センター(旧:大淀公民館)
終活、年金と資産運用、詐欺被害対策と防犯などの話を聞いて、これからの豊かな暮らし方について学ぼう。
講師/講師多数
- 開講日/7/4・11・18、8/1・8〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/18人
- 費用/1,500円
- 一般
- 教養
相続と遺書の話
中央南
大淀地区交流センター(旧:大淀公民館)
万一のときに備えて、相続や遺言の基礎的な知識について専門家から学ぼう。
講師/公証役場
- 開講日/6/23・30〈2回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
お金について考えよう
西
生目地区交流センター
新NISAや投資の話からこれからの資産運用について考えてみませんか。
講師/JAみやざき
- 開講日/6/11〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
【初心者対象】初めてのヨーガとストレッチ
中央南
大淀地区交流センター(旧:大淀公民館)
ヨーガが初めての方、体力に自信がない方でも大丈夫。運動不足を解消して心も体も元気な毎日を目指そう。
講師/上永 恵子
- 開講日/6/14・28、7/12・26〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 一般
- 健康・スポーツ
がんばるママのゆったりヨーガ
西
生目地区交流センター
前半はママの体をほぐしてリラックスタイム。後半は親子でヨガに挑戦。(保育は生年月日明記)
講師/Yoko Veena
- 開講日/5/28、6/11・25〈3回〉
- 時間/10:00~11:30
- 定員/10人
- ※保育あり
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 健康・スポーツ
挑戦!男の料理
中央南
大淀地区交流センター(旧:大淀公民館)
初心者も大歓迎!お味噌汁から魚、肉、野菜の料理の基本を学ぼう。
講師/堀北 真代
- 開講日/6/14・21・28、7/5〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/8人
- 費用/3,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 料理
リフレッシュ椅子ヨガ
西
生目地区交流センター
椅子に座ったままでヨガ体験。ヨガの呼吸や簡単な動きで心も体もリフレッシュ。(マットかバスタオル持参)
講師/上永 恵子
- 開講日/6/2・16・30、7/7〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 健康・スポーツ
ざるそばを作ろう
中央南
大淀地区交流センター(旧:大淀公民館)
家庭にある道具で、十割そば打ちを体験しながら、美味しいそばを作ろう。
講師/今井 一夫
- 開講日/5/31〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/8人
- 費用/1,300円
- 一般
- 料理
【初心者対象】スポーツウエルネス吹矢
西
生目地区交流センター
スポーツウエルネス吹矢を通して心身共に健康になることや仲間づくりを体験。(マウスピース代が必要)
講師/南原 正人
- 開講日/6/7・14・21・28、7/5〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/16人
- 費用/100円
- 一般
- 健康・スポーツ
書道上達講座
中央南
大淀地区交流センター(旧:大淀公民館)
書道について基礎から学び、日常生活に役立てよう。
講師/入野 富美子
- 開講日/6/9・23・30、7/14・28〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/3,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 書道
【初心者対象】はじめての練り切り
西
生目地区交流センター
初心者さんが、気軽に伝統和菓子の練り切りで季節の風物詩作りを楽しみながら心豊かになる。
講師/宮本 智子
- 開講日/6/3〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 費用/2,000円
- 一般
- 創作・体験
楽しく作る布ぞうり
西
生目地区交流センター
古布や古タオルで布ぞうりを作り、手作りの楽しさやリサイクルの面白さを学ぶ。(古タオルと材料費が必要)
講師/長友 悦子
- 開講日/6/14・21・28〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/10人
- 費用/250円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
【初心者対象】初心者書道教室
西
生目地区交流センター
美しい文字は一生の財産。書道の基本を学び日常生活に生かしてみませんか。
講師/田村 大雲
- 開講日/6/2・9・16・23・30〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 書道
【初心者対象】アジコ釣り入門
中央南
大淀地区交流センター(旧:大淀公民館)
1日目は釣糸の結び方等の学習と実習。2日目は宮崎港で朝からサビキ釣りを体験する。
講師/日本釣振興会宮崎県支部 赤川 貴史
- 開講日/6/3・4〈2回〉
- 時間/(6/3は13:30〜15:30)(6/4は6:30~8:30)
- 定員/15人
- 費用/1,500円
- 一般
- その他
輝く個性メイクレッスン
中央南
大淀地区交流センター(旧:大淀公民館)
スキンケアの基本やポイントメイクを学んでみませんか。メイクの基本を学んで自分らしさを発見しよう!
講師/ポーラ化粧品 服部 美里
- 開講日/7/16〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/18人
- 一般
- その他
月1回のリフレッシュヨガ♪
中央南
赤江東地区交流センター
ヨガとストレッチで身体と気持ちをリフレッシュし子育てをもっと楽しもう!(保育は2~3才生年月日明記)
講師/上永 恵子
- 開講日/5/29、6/26、7/24〈3回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- ※保育あり
- 一般
- 子育て
【初心者対象】私の終活
中央南
赤江東地区交流センター
人生の片付け講座。エンディングノートの書き方や今すぐ始めたい片付け法を学ぶ。
講師/久木野 洋子
- 開講日/6/13・20・27、7/18〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/12人
- 費用/1,500円
- 一般
- 教養
【初心者対象】初心者なぎなた教室
中央南
赤江東地区交流センター
老若男女関係なく何歳からでも始められるなぎなた。まずは健康維持のために始めよう。
講師/増田 友子
- 開講日/5/29、6/5・19、7/3・17・31〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- ※全年齢対象
- 一般
- 健康・スポーツ
【初心者対象】ピックルボールを覚えよう
中央南
赤江東地区交流センター
全米で大人気テニス+バトミントン+卓球をMIXした誰でも楽しめるスポーツに挑戦しよう。
講師/阿部 洋子
- 開講日/5/30、6/6・20、7/4・18、8/1〈6回〉
- 時間/19:00〜21:00
- 定員/12人
- 一般
- 健康・スポーツ
数独の解き方、教えます
中央北B
檍地区交流センター(旧:檍公民館)
いかなる難問も講師の手にかかれば…。初級者から上級者の方までどなたでも。
講師/日高 貢一郎(日本数独協会会員)
- 開講日/6/3・17、7/1・15・29〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
木工マイスターと素敵なアイテムを
中央北B
檍地区交流センター(旧:檍公民館)
世界に1つの自分オリジナルを作って楽しもう。
講師/井上家具制作室
- 開講日/6/10・17・24、7/1・8〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10人
- 費用/2,000円
- 一般
- 創作・体験
伝統工芸の美しさを体感しよう
中央北B
檍地区交流センター(旧:檍公民館)
美術品と目されるつまみ細工。出来栄えの感動をご一緒に。
講師/玉利 由紀子
- 開講日/5/29、6/12・26、7/10・31〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/4,000円
- 一般
- 創作・体験
“もったいない”を集めると
中央北B
檍地区交流センター(旧:檍公民館)
究極のリサイクルであるパッチワーク。自分らしさを叶えて、豊かな時間を。(裁縫道具 端切れ布)
講師/外尾 喜代子
- 開講日/6/5・19、7/3・17・31〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/10人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
スパイスに親しむ
中央北B
檍地区交流センター(旧:檍公民館)
スパイスの王道、カレー。美容・健康にも良いその魅力を存分に楽しもう。
講師/スパイス チャンキー
- 開講日/6/11・25〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/16人
- 費用/3,000円
- 一般
- 料理
ざるそばを作ろう
中央北B
檍地区交流センター(旧:檍公民館)
暑い日はざるそばが一番。一度はやってみたかったそば打ち体験はいかが?
講師/荒瀬 悟朗
- 開講日/7/5〈1回〉
- 時間/9:30~12:00
- 定員/8人
- 費用/1,000円
- 一般
- 料理
気ままに水彩画
中央北B
檍地区交流センター(旧:檍公民館)
絵を描くのが好きな人集合。水彩画の世界を楽しんでみませんか?(初心者歓迎 水彩画用具一式)
講師/髙橋 和平
- 開講日/6/9・16・23・30、7/7〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 美術
みんなのナイト・ヨガ
中央北B
住吉地区交流センター(旧:住吉公民館)
日頃の運動不足とストレス解消をはかり、健康な身体をつくろう。(ヨガマット、もしくはバスタオル可)
講師/蔵本 登美
- 開講日/5/29、6/5・12・19・26〈5回〉
- 時間/19:00〜21:00
- 定員/20人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 健康・スポーツ
楽しい寄せ植え教室
中央北B
住吉地区交流センター(旧:住吉公民館)
季節のいろいろな草花を使って寄せ植えを楽しもう。初心者大歓迎!
講師/宇戸 民子
- 開講日/5/26、6/16〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/3,200円
- 一般
- 創作・体験
着物・古着リメイク
中央北B
住吉地区交流センター(旧:住吉公民館)
眠っている着物や古着を仕立て直して、新たなものへとよみがえらせよう。(ミシン・裁縫道具等持参)
講師/川越 朝美
- 開講日/6/2・9・16・23・30、7/7〈6回〉
- 時間/14:00~16:00
- 定員/12人
- 費用/500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
男の料理を楽しもう!
中央北B
住吉地区交流センター(旧:住吉公民館)
人気のある男の料理!家族や仲間の喜ぶ料理に挑戦して、皆さんでシェアしよう。
講師/井久保 美穂
- 開講日/6/12・26、7/10・24〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/12人
- 費用/3,500円
- 一般
- 料理
出来立てパンとお菓子
中央北B
住吉地区交流センター(旧:住吉公民館)
焼き立てパンのかおりと美味しさに加えて、手作りお菓子を家族と一緒に味わおう。
講師/濵砂 昌子
- 開講日/5/28、6/11・25、7/9〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/12人
- 費用/3,500円
- 一般
- 料理
大正琴に親しもう
中央北B
住吉地区交流センター(旧:住吉公民館)
若者から高齢者まで、懐かしい音色を楽しみながら演奏を奏でましょう。大正琴は貸与します。
講師/船津 文子
- 開講日/6/4・11・18・25、7/2・9〈6回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/12人
- 費用/3,000円
- 一般
- 音楽
子育てママのリフレッシュ講座
中央北B
大宮地区交流センター(旧:大宮公民館)
ストレッチ、スクラップ、緑茶カフェでリフレッシュ。 (保育2歳未満の為生年月日明記、保育人数制限有。)
講師/講師多数
- 開講日/5/19、6/2・16〈3回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10人
- 費用/1,700円
- ※保育あり
- 一般
- 教養
【初心者対象】初めてのトールペイント
中央北B
大宮地区交流センター(旧:大宮公民館)
花などのモチーフをペイント。図案を転写してから描くので絵の苦手な方でも大丈夫。
講師/武本 京子
- 開講日/5/21、6/4・18、7/2〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/10人
- 費用/2,500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
一手間くわえて美味しい介護食
中央北A
中央公民館
小さな子どもから高齢者まで一緒に食べられる新しい感覚の介護食の調理法や食材を楽しく学ぼう。
講師/松浦 美和子
- 開講日/6/7・14・21〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/12人
- 費用/3,500円
- 一般
- 福祉・ボランティア
ワクワク楽しいパン作り
中央北B
大宮地区交流センター(旧:大宮公民館)
楽しい時間を過ごしながら、おいしいパン作りをする。
講師/横山 ルリ子
- 開講日/5/20・27、6/3・10〈4回〉
- 時間/10:00~12:30
- 定員/8人
- 費用/4,000円
- 一般
- 料理
手話で話そう!
中央北A
中央公民館
手話を初歩から学んで、手話で挨拶や簡単な会話ができるようになろう。
講師/大澤 裕貴子
- 開講日/5/28、6/4・11・18・25、7/2・9・16〈8回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10人
- 一般
- 教養
ひむか元氣塾
中央北A
中央公民館
心身ともに健康が保てるように様々な分野の学習に臨み、無理なく楽しく学び、生きがいづくりに繋げよう。
講師/講師多数
- 開講日/6/3・10・17・24、7/1〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/50人
- 一般
- 教養
書道に親しむ
中央北B
大宮地区交流センター(旧:大宮公民館)
書の基礎を学び文字の美しさを感じ書くことで、気分をリフレッシュ。(大筆、小筆等道具一式)
講師/伊東 千穂
- 開講日/5/22・29、6/12・26、7/10〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10人
- 費用/500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 書道
癒しのマインドフルネス
中央北A
中央公民館
「今、ここ」に気持ちを集中する瞑想を通して、脳のストレス耐性を高めるマインドフルネスを体験しよう。
講師/松尾 政信
- 開講日/7/12・19〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 一般
- 教養
英会話を楽しもう
中央北A
中央公民館
初級の日常英会話を学び、外国の人とコミュニケーションを楽しむスキルを身につけよう。
講師/サイエット 健二
- 開講日/5/31、6/7・14・21・28〈5回〉
- 時間/13:00~15:00
- 定員/30人
- 一般
- 外国語
韓国語を学ぼう
中央北A
中央公民館
韓国の歴史や文化に触れながら、簡単なあいさつから日常会話までを楽しく学ぼう!
講師/ハーン キリル
- 開講日/5/31、6/7・14・21・28〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/30人
- 一般
- 外国語
みんなで卓球バレー
中央北A
中央公民館
卓球台をコートにしてボールを打ち合って、障がいのある人、高齢者、5歳以上の子どもも一緒に楽しもう。
講師/野村 宗嗣
- 開講日/8/2〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- ※全年齢対象
- 一般
- 健康・スポーツ
【初心者対象】アジサイの剪定
中央北A
宮崎西地区交流センター
アジサイ全般及び剪定や挿し木などの基礎知識が身につく基礎講座。剪定ばさみ持参で即実践!
講師/宮崎公園協会ナーサリー事業部
- 開講日/7/11〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- まちづくり
LINEや防災アプリを使って安心生活
中央北A
宮崎西地区交流センター
自分のスマートフォンにあるアプリを有効活用して生活に役立てよう。豊かな日常生活を目標に開講。
講師/松浦 洋美
- 開講日/6/5・12・19〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 費用/500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- スマホ・タブレット
今から備える相続について
中央北A
宮崎西地区交流センター
相続について基本的な内容を学習する講座。「学んでよかった」の声にお応えして開講する人気講座。
講師/宮崎公証人役場 北野 彰
- 開講日/6/13・20・27〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
気象を学んで防災に役立てよう
中央北A
宮崎西地区交流センター
災害から身近な天気まで気象全般を楽しく学ぶお役立ち講座。自分のスマホ持参でより実践的に学びます。
講師/防災士 瀬戸口 隆
- 開講日/6/16・23・30〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 教養
宮崎市の歴史再発見!!
中央北A
宮崎西地区交流センター
あなたの知らない宮崎市の姿を鋭い視点で解説。古代から現代までの歴史を学んで宮崎を再発見しよう。
講師/宮崎市教育委員会文化財課職員
- 開講日/7/1・8・15〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
【初心者対象】初めてのヨガ
中央北A
宮崎西地区交流センター
ヨガを通して心と体のリフレッシュ。笑顔になれる楽しい初心者向け講座。マットがあれば持参、なくても可。
講師/濵砂 道世
- 開講日/6/13・20・27、7/4・11・18〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 健康・スポーツ
【初心者対象】食を彩るパン作り
中央北A
宮崎西地区交流センター
パン作りを学び食卓に彩と楽しさを演出するお役立ち講座。毎回応募者多数の人気講座。身支度準備は各自で。
講師/堀北 真代
- 開講日/7/3・17・31〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/12人
- 費用/2,100円
- 一般
- 料理
スマホを自在に
中央北A
宮崎東地区交流センター
難しそうなスマホ。でも基本を知るとスマホの世界が見えてくる。偽サイトの見分け方等もレクチャー頂く。
講師/向江 由起
- 開講日/6/2・9・16・23・30〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 費用/500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- スマホ・タブレット
宮崎城を学ぶ
中央北A
宮崎東地区交流センター
戦国時代の宮崎城について学ぶ。上井覚兼日記を読み解き出土品を見学して思いを馳せる。(遊古館現地集合)
講師/永井 淳生
- 開講日/6/7〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/40人
- 一般
- 教養
悔いのない人生のために
中央北A
宮崎東地区交流センター
交通事故に対する普段の心がけ、また特殊詐欺等に無縁の心構えのお話を頂く。
講師/宮崎県交通問題研究所 二宮 秀貴
- 開講日/6/20〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/30人
- 一般
- 教養
立体造型に楽しく挑戦!
中央北A
宮崎東地区交流センター
TVでお馴染みの特撮の造型法をプロから教わるチャンス!想像上の動物を創造力を掻き立たせてトライしよう。
講師/後藤 麻夫
- 開講日/6/2・9・16・23・30、7/7〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 費用/6,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
男の手料理
中央北A
宮崎東地区交流センター
がっつり、スタミナ、焼き肉、…もいいが、健康を考えて野菜・キノコ・海藻・魚もしっかりと。
講師/堀北 真代
- 開講日/6/11・25、7/9・23〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/12人
- 費用/3,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 料理
【初心者対象】初めてのエンジョイフラダンス
中央北A
宮崎地区交流センター
ゆったりとした動きで癒しの効果があるフラダンスをハワイアンの音楽に合わせて楽しく踊りましょう。
講師/松中 佳子
- 開講日/6/13・20・27、7/4・11・18〈6回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 健康・スポーツ
男性のための簡単パン教室
中央北A
宮崎地区交流センター
簡単に出来るパン作りを基本から学び、家庭でも焼きたてパンを味わおう。
講師/堀北 真代
- 開講日/7/12・19・26、8/2〈4回〉
- 時間/9:30~12:00
- 定員/16人
- 費用/2,800円
- 一般
- 料理
薬膳茶・薬膳料理教室
中央北A
宮崎地区交流センター
薬膳の知識を身に付けて、飲んで食べて心と身体を整えよう。
講師/國武 里美
- 開講日/6/14・21・28、7/5〈4回〉
- 時間/9:30~12:00
- 定員/16人
- 費用/2,000円
- 一般
- 料理
ふんわりパステル♡アート
西
大塚地区交流センター(旧:大塚公民館)
誰でも楽しめるパステル・アートの基礎を学び、ふんわりと柔らかいパステルの魅力を体験しよう。
講師/山本 尚子
- 開講日/6/6・20、7/4・18〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 費用/700円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 美術
楽しい健康マージャン
西
大塚地区交流センター(旧:大塚公民館)
健康マージャンの基本的なルールや遊び方を学び、楽しく遊びながら認知症を予防し、健康寿命を延ばそう!
講師/粟村 裕一
- 開講日/5/30、6/13・27、7/11・25、8/8〈6回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 費用/3,000円
- 一般
- その他
数独で脳トレ!
西
大塚地区交流センター(旧:大塚公民館)
自分の好きな時間や場所で、自分のペースでできる数独。解けたときの爽快感で脳みそスッキリ!
講師/日髙 貢一郎
- 開講日/6/9・23・30、7/14〈4回〉
- 時間/10:00~12:00
- 定員/15人
- 一般
- その他
【初心者対象】押し花を生活に生かそう
中央南
赤江東地区交流センター
押し花制作の基本を学び、生活の中に取り込むことで生活空間に潤いをもたせ、日々の生活を豊かにしよう。
講師/黒木 智子
- 開講日/6/7・21、7/5・12・19・26〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/8人
- 費用/2,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 花
【初心者対象】楽しい水彩画
中央南
赤江東地区交流センター
水彩画の魅力に迫る初心者向けの講座。新しい世界がきっと広がる。(水彩絵の具道具持参)
講師/髙橋 和平
- 開講日/6/3・17、7/1・15、8/5・19〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/12人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 美術
誰でも踊れる楽しい民踊
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
踊りの基本を学びながら、郷土民謡や新民踊・楽しい舞踊を踊ろう。
講師/広瀬 兼子
- 開講日/6/4・18、7/2・16・30〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 費用/200円
- 一般
- 教養
終活準備と写真整理
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
終活を何から始めたらよいかを学ぼう。特に家に溢れる思い出の写真をまとめてフォトブックを作ってみよう。
講師/久木野 洋子/守屋 美保子
- 開講日/6/25、7/9〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/1,000円
- 一般
- 教養
ピラティスでしなやかな体を作ろう
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
呼吸を意識し体の中心に近い筋肉を鍛えることで体の歪みを整えていく。初心者でも安心して参加できる。
講師/大藪 良子
- 開講日/6/4・18、7/2・16・30〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 一般
- 健康・スポーツ
【初心者対象】初級パッチワークで 手さげバッグを作ろう
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
自宅にある端切れや布を使って、配色を考えた素敵な世界に一つのオリジナルバッグを作ろう。
講師/今西 カツ子
- 開講日/6/27、7/11、8/22・29、9/12・26〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/1,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
手ごねでふっくらパン作り
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
手ごねの基本から学んで、ふっくらしたおいしい焼き立てパンを作って味わおう。
講師/堀北 真代
- 開講日/6/5・12・19・26〈4回〉
- 時間/9:30~12:00
- 定員/8人
- 費用/2,800円
- ※保育あり
- 一般
- 料理
昭和歌謡レコードコンサート
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
歌は思い出を誘う。昭和歌謡をSP・LP盤の音源で楽しみながら、日本、そして宮崎の出来事を振り返ろう。
講師/湯浅 和憲
- 開講日/5/27・28〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 一般
- 音楽
やさしく楽しめる寄せ植えⅠ
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
季節に応じたお花を楽しもう。実技体験で寄せ植えの基礎と、そのコツを学ぼう。
講師/宇戸 民子
- 開講日/6/2・9〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/3,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 花
やさしく楽しめる寄せ植えⅡ
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
季節に応じたお花を楽しもう。実技体験で寄せ植えの基礎と、そのコツを学ぼう。
講師/宇戸 民子
- 開講日/6/13・20〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/3,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 花
【初心者対象】プランターで新鮮野菜を楽しもう
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
ベランダなどを活用し、季節の新鮮野菜をプランターで育てるための失敗しない技を学ぼう。
講師/黒木 真一
- 開講日/6/13〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 費用/1,500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- その他
【初心者対象】初めてのスマホ
西
北地区交流センター(旧:西部地区農村環境改善センター)
スマホの基礎から学び、生活で活用できるようになろう。(スマホ持参:アンドロイド系)
講師/坂本 誠司
- 開講日/5/30、6/6・13・20・27、7/4〈6回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 費用/500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- スマホ・タブレット
「相続 きほんの おはなし会」
西
北地区交流センター(旧:西部地区農村環境改善センター)
ご自分の相続対策、親御さんの相続のこと。何から始めたら良い?誰に相談したら良い?相続の導入編!!
講師/井川 壮士朗
- 開講日/6/12〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
着物リメイク
西
北地区交流センター(旧:西部地区農村環境改善センター)
眠っている着物を日常着に変身させて楽しもう。着物から広がる洋服の世界を!(ミシン持参)
講師/椎 典子
- 開講日/6/4・11・18・25、7/2・9〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10人
- 費用/1,500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
脳活ペーパークラフト入門
西
北地区交流センター(旧:西部地区農村環境改善センター)
色画用紙や折紙でお花や小鳥、人形などインテリアになる物を作って楽しもう。脳活になるので高齢者も歓迎。
講師/大岐 豪介
- 開講日/6/3・10・17・24、7/1〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 費用/300円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
竹細工に挑戦!
西
北地区交流センター(旧:西部地区農村環境改善センター)
竹細工の基本を学び、六つ目盛りかごを作ろう。
講師/日髙 幸広
- 開講日/6/3・10・17・24、7/1・8〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/8人
- 費用/1,000円
- 一般
- 創作・体験
庭木剪定講座
西
北地区交流センター(旧:西部地区農村環境改善センター)
樹木剪定の基礎・基本や道具の使い方を学び、庭木の手入れに役立てよう。
講師/野﨑 裕文
- 開講日/6/7〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/30人
- 一般
- その他
アジサイ剪定講座
西
北地区交流センター(旧:西部地区農村環境改善センター)
毎年、アジサイの花をきれいに咲かせるために、剪定のコツを学ぼう。(剪定ばさみ持参)
講師/みやざき公園協会
- 開講日/6/19〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- その他
【初心者対象】手話で話そう
西
生目台地区交流センター
初めての方、習ったことはあるけどもう一度学びたい方、挨拶や簡単な手話ができるようになりませんか。
講師/清武手話サークル てとてとて
- 開講日/6/6・13・20・27、7/4〈5回〉
- 時間/10:00~11:30
- 定員/15人
- 一般
- 教養
姿勢矯正教室
西
生目台地区交流センター
猫背、反り腰、歩き方にも影響するО脚といった姿勢の崩れを矯正するエクササイズを体験しませんか。
講師/小林 智文
- 開講日/5/29、6/5・19、7/3・17〈5回〉
- 時間/10:00~12:00
- 定員/20人
- 一般
- 健康・スポーツ
【初心者対象】さぁ、始めよう!ピックルボール
西
生目台地区交流センター
ブーム到来?注目度急上昇!老若男女が簡単に楽しめるラケットスポーツで、ハマること間違いなし!
講師/川井田 浩明
- 開講日/5/29・6/12・26、7/10・24・31〈6回〉
- 時間/19:00〜21:00
- 定員/16人
- 一般
- 健康・スポーツ
麹の力と腸活ライフ
西
生目台地区交流センター
腸活に欠かせない発酵調味料で手軽な麹メニューを食卓に!
講師/飯山 美之
- 開講日/6/4・18、7/2・16〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/12人
- 費用/3,000円
- 一般
- 料理
ほんわかやわらか♬ パステル・アート
西
生目台地区交流センター
パステルの粉を指で直接なぞって描くパステルアート。ふわり柔らかいアートの世界に行きませんか。
講師/山本 尚子
- 開講日/6/2・16・30、7/7〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/700円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 美術
高岡いきいき大学
西
高岡地区交流センター(旧:高岡地区農村環境改善センター)
色々な分野から講師を招いて見識を高め、生きがいや仲間づくりをしよう。(全6回、毎月第一水曜日)
講師/講師多数
- 開講日/6/4、7/2、8/6、9/3、10/1、11/12〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 一般
- 教養
エンディングノートセミナー
西
高岡地区交流センター(旧:高岡地区農村環境改善センター)
自分の未来に安心を届けるために、今何をするべきか一緒に考えてみませんか。
講師/高橋 好香
- 開講日/6/9・16・23・30〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 一般
- 教養
簡単で楽しい「消しゴムはんこ」
西
高岡地区交流センター(旧:高岡地区農村環境改善センター)
作家「さかみちや」さんと一緒に、消しゴムで楽しいオリジナルのはんこを作ってみませんか。
講師/さかみちや 酒井 美千代
- 開講日/6/7・14・21・28〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/1,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- ※全年齢対象
- 一般
- 創作・体験
「アロマテラピー」でリラックス!
西
高岡地区交流センター(旧:高岡地区農村環境改善センター)
香で癒しを、自分の好みの香りで、アロマスプレーやアロマ石鹸を手作りしませんか。
講師/千葉 奈々美
- 開講日/7/5・12・19・26、8/2〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 費用/3,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
絵心がなくても描ける 「パステルアート」
西
高岡地区交流センター(旧:高岡地区農村環境改善センター)
絵が描けなくても楽しめる指で描くアートの世界。
講師/山本 尚子
- 開講日/6/5・12・19・26、7/3〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10人
- 費用/700円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 美術
【初心者対象】はじめてのスマホ講座
南
木花地区交流センター(旧:木花公民館)
初心者の方でも大丈夫。これからスマホを購入される方や初心者の方向けの初級講座です。スマホも不要です。
講師/SoftBank 本村 亜紀子
- 開講日/6/4・18、7/2〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- スマホ・タブレット
加江田渓谷ハイキングⅠ
南
木花地区交流センター(旧:木花公民館)
新緑の加江田渓谷ハイキング往復約6㎞を楽しみ、宮崎の自然に親しもう。昼食・飲み物持参、雨天中止。
講師/加江田渓谷の会
- 開講日/5/22〈1回〉
- 時間/9:00~15:10
- 定員/35人
- 一般
- 健康・スポーツ
加江田渓谷ハイキングⅡ
南
木花地区交流センター(旧:木花公民館)
新緑の加江田渓谷ハイキング往復約6㎞を楽しみ、宮崎の自然に親しもう。昼食・飲み物持参、雨天中止。
講師/加江田渓谷の会
- 開講日/5/29〈1回〉
- 時間/9:00~15:10
- 定員/35人
- 一般
- 健康・スポーツ
数楽糸かけ
南
木花地区交流センター(旧:木花公民館)
くぎ、カラー糸を使って幾何学的な文様を製作する体験をとおして他国文化に触れよう。
講師/マドゥエスタ・ラダ
- 開講日/6/7・21、7/5、8/2〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 費用/2,000円/1回
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
【初心者対象】我が家でできる手作りパン
南
木花地区交流センター(旧:木花公民館)
パンの歴史について理解し、ふっくら、美味しいパンづくりに挑戦しよう。
講師/堀北 真代
- 開講日/6/13・20・27、7/11・18〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/8人
- 費用/700円/1回
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 料理
シニア世代のためのライフプラン講座
南
青島地区交流センター
人生100年時代を悠々と生きていくために資産運用・相続・介護保険等の正しい知識を学びませんか。
講師/金融経済教育推進機構 J-FLEC講師
- 開講日/6/12・19・26〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
【初心者対象】韓国語“はじめ”の一歩
南
青島地区交流センター
少し話せると韓国への旅行やドラマ観賞がより楽しくなる韓国語の入門講座。挨拶の言葉から始めよう。
講師/鶴田 京子
- 開講日/6/5・12・19・26〈4回〉
- 時間/19:00〜21:00
- 定員/15人
- 一般
- 外国語
ヨガin青島
南
青島地区交流センター
ストレッチを中心に体幹を鍛え誰でも参加できる元気な身体づくり講座。
講師/松原 美里
- 開講日/6/2・9・16・23・30〈5回〉
- 時間/10:00~11:30
- 定員/20人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 健康・スポーツ
子育てママのヨガ体験
南
青島地区交流センター
毎日忙しいママ、ヨガ体験でリフレッシュ!(ヨガマットかバスタオル持参)(保育1~4歳:人数限定)
講師/上永 恵子
- 開講日/5/22〈1回〉
- 時間/10:00~12:00
- 定員/8組
- ※保育あり
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 健康・スポーツ
【初心者対象】パッチワークキルト入門
南
青島地区交流センター
ハワイ独自のキルトとして人気のハワイアンキルトを基本から学び、素敵な作品をつくろう。
講師/根井 久美子
- 開講日/5/27、6/10・24、7/8・22、8/12〈6回〉
- 時間/10:00~12:00
- 定員/15人
- 費用/2,500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
ちょっとお洒落な家庭料理
南
青島地区交流センター
プロが教える家庭料理の工夫。あなたのレパートリーに加えてみませんか。毎回3~4品手作り。
講師/井久保 美穂
- 開講日/6/5・19、7/3・17〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/16人
- 費用/4,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 料理
コーヒー教室in青島
南
青島地区交流センター
プロに学ぶ「美味しいコーヒーの淹れ方のコツ」。コーヒーの奥深さと魅力を味わう。
講師/濱﨑 宏嗣
- 開講日/7/19・26〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/16人
- 費用/2,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 料理
塩麹・麹納豆・玉葱麹に挑戦しよう
南
青島地区交流センター
塩麹・麹納豆・玉葱麹を作り、発酵調味料やご飯のお供を作る。
講師/長友 陽子
- 開講日/6/7〈1回〉
- 時間/14:00~15:30
- 定員/20人
- 費用/2,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 料理
スマホ スキルアップ講座
南
田野地区交流センター(旧:田野公民館)
スマホをもう一段上手に使いこなす講座。スマホの基礎的なところは扱いません。(スマホ持参)
講師/松浦 洋美
- 開講日/7/11・18・25、8/1・8〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 費用/500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- スマホ・タブレット
【初心者対象】初めてのフランス語
南
田野地区交流センター(旧:田野公民館)
ボンジュール!からスタートしてやさしいフランス語を話してみよう。フランスの文化や歴史にも触れよう。
講師/アイナ アンジアマナンテナ
- 開講日/6/7・14・21・28、7/5〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/12人
- 一般
- 外国語
ストレッチ&ヨガ in 田野
南
田野地区交流センター(旧:田野公民館)
ストレッチとヨガで心身をリフレッシュし、健康な毎日を楽しもう。
講師/西山 初美
- 開講日/6/3・10・17・24、7/1〈5回〉
- 時間/10:00~12:00
- 定員/25人
- 一般
- 健康・スポーツ
みんなで楽しくフラダンス
南
田野地区交流センター(旧:田野公民館)
ハワイの踊り、フラダンス。みんなと一緒に楽しく踊ってみよう。
講師/カロリーナ 坂本
- 開講日/6/9・16・23・30、7/7〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 健康・スポーツ
布ぞうりを作ろう
南
田野地区交流センター(旧:田野公民館)
手づくりの布ぞうり。足裏を刺激して健康にも良い布ぞうりを一緒に作ってみよう。(糸、針、目打ち持参)
講師/中島 壽子
- 開講日/6/18・25、7/2〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/10人
- 費用/1,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
田野写真講座
南
田野地区交流センター(旧:田野公民館)
カメラの基本や写真の構図を学んで、貴方の思い出に残る写真を撮ろう。(デジタルカメラ持参)
講師/井口 克宣
- 開講日/7/19、8/2・16・30、9/6〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
みんなでハーモニカ
南
田野地区交流センター(旧:田野公民館)
歌うように吹くハーモニカ、みんなで楽しもう。(複音ハーモニカC調持参、ハーモニカ購入希望者は明記)
講師/藤原 志郎
- 開講日/6/24、7/8・22、8/26、9/9〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/1,540円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 音楽
【初心者対象】パソコンの基本操作と エクセルの基礎
南
清武地区交流センター
パソコンの基本操作から学び、自治会等の会計処理に役立つエクセルの基本操作や便利な機能を学ぼう。
講師/米澤 政人
- 開講日/5/20・27、6/3・10・17・24〈6回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/10人
- 費用/1,150円
- 一般
- パソコン
【初心者対象】シニアのためのアプリ活用講座
南
清武地区交流センター
便利な設定や防災・旅行・LINE等の生活に役立つアプリを学ぼう。(講師が準備するスマホで学習します)
講師/SoftBank 本村 亜紀子
- 開講日/5/22、6/12・26、7/10〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 一般
- スマホ・タブレット
プレママサロン
南
清武地区交流センター
はじめての赤ちゃんで不安なプレママさん、悩みや疑問を共有し、先生に相談し不安を解消しませんか。
講師/発達あそびコンサルタント 黒木 康子
- 開講日/5/27〈1回〉
- 時間/10:30~11:30
- 定員/15人
- 一般
- 子育て
気象を学び災害に備える
南
清武地区交流センター
近年の気候変動と発生している災害について学び、気象災害から身を守ろう。
講師/気象予報士・防災士 瀬戸口 隆
- 開講日/5/24・31、6/7〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 一般
- 教養
子育て世代のためのライフプランと 資金計画
南
清武地区交流センター
30~40代の働き盛りの皆さん、今こそ家計の現状を把握し、生活設計や資産形成の考え方を学ぼう。
講師/J-FLEC 二宮 清子
- 開講日/6/28〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
姿勢矯正レッスン
南
清武地区交流センター
猫背・反り腰・O脚などの姿勢矯正をストレッチとエクササイズで改善しませんか。
講師/小林 智文
- 開講日/5/28、6/11・25、7/9〈4回〉
- 時間/10:00~11:30
- 定員/15人
- 一般
- 健康・スポーツ
癒しの苔さんぽ
南
清武地区交流センター
苔の宝庫、加江田渓谷でのフィールドワークを通して、苔に触れ自然とつながる体験をしませんか。
講師/森林セラピスト 谷口 由利子
- 開講日/6/13(予備日6/20)〈1回〉
- 時間/9:00~12:00
- 定員/15人
- 費用/500円(ルーペセットレンタル代)
- 一般
- 創作・体験
【初心者対象】インターネット活用術
南
加納地区交流センター
パソコンの有効活用でインターネットについて学び、日々の生活に役立てよう。
講師/向江 由起
- 開講日/6/13・27、7/11・25〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 費用/900円
- 一般
- パソコン
フランス語・フランス文化入門
南
加納地区交流センター
観光や文化面での日本とつながりの深いフランスの文化やフランス語にふれ国際理解を深めよう。
講師/吉田 好克
- 開講日/6/2・16・30、7/14〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 一般
- 外国語
【初心者対象】四半的教室
南
加納地区交流センター
飫肥藩の人々の娯楽であった四半的弓道を体験してみませんか。
講師/宮崎県四半的弓道連盟宮崎支部
- 開講日/6/4・18、7/2・16・30〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 一般
- 健康・スポーツ
タイ式ボディケアで疲れない 衰えない身体づくり
南
加納地区交流センター
タイ式のボディケアで全身に刺激を与え、疲れない衰えない身体をつくろう。(女性限定)
講師/河野 江美利
- 開講日/6/10・24、7/8〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 一般
- 健康・スポーツ
プリザードフラワーを作ろう
南
加納地区交流センター
プリザードフラワー作品作りを通して生活を豊かに彩ろう。
講師/黒木 志乃
- 開講日/6/24〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 費用/2,500円
- 一般
- 創作・体験
【初心者対象】ウクレレを楽しもう
南
加納地区交流センター
ウクレレ奏法の基礎を学び、明るく楽しいウクレレを演奏し音色で癒されよう。(ウクレレは講師が準備)
講師/ウクレレハヤト
- 開講日/6/11・25、7/9・23〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 音楽
やさしいスマホ活用講座
中央北B
東大宮地区交流センター(旧:東大宮地区コミュニティセンター)
スマートフォンの簡単な使い方をマスターして、スマホライフを楽しもう。初心者大歓迎。
講師/坂本 誠司
- 開講日/7/1・8・15・22・29〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 費用/500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- スマホ・タブレット
これからの暮らしとお金について
中央北B
東大宮地区交流センター(旧:東大宮地区コミュニティセンター)
これからのセカンドライフを楽しむためにも資産管理や資産運用などを専門家に学ぶ。
講師/二宮 清子
- 開講日/6/18〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
エンジョイ!英会話
中央北B
東大宮地区交流センター(旧:東大宮地区コミュニティセンター)
日常で使える簡単な英語から学んで、英会話を楽しもう。
講師/サイエット 健二
- 開講日/6/28、7/5・12・19・26〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 一般
- 外国語
すこやかヨガ教室
中央北B
東大宮地区交流センター(旧:東大宮地区コミュニティセンター)
ヨガの実技を楽しみ、心身共に健康な生活を送ろう。初心者大歓迎。
講師/新名 アキ子
- 開講日/5/29、6/5・12・19・26〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/30人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 健康・スポーツ