申込締め切り 5月9日(金)必着
西
生目地区交流センター
- 住所 / 〒880-2104 大字浮田3000番地1
- 連絡 / 0985-30-4036
講座一覧
【生目地区交流センター】で開催される講座一覧
プログラミング教室
西
生目地区交流センター
スクラッチをつかった簡単なプログラムを作成して、プログラミングの基礎を学ぼう!(小学4~6年生対象)
講師/東郷 剛
- 開講日/7/29・30・31〈3回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10人
- 費用/300円(100円×3回)
- 子ども
- パソコン
スマートフォン入門
西
生目地区交流センター
初心者でも安心安全にスマホを操作、活用できるようになる講座。(スマホ持参)
講師/向江 由起
- 開講日/6/18・25、7/2・9・16・23〈6回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 費用/500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 高齢者
- スマホ・タブレット
ベビーマッサージ
西
生目地区交流センター
ふれあい遊びを通してのスキンシップ。ママのおしゃべりタイムあり。(開講時に1歳未満。生年月日明記)
講師/岩切 幸子
- 開講日/5/30、6/6・13・20・27〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10組
- 費用/350円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 親子
- 子育て
楽器となかよし
西
生目地区交流センター
いろいろな音楽や楽器に触れ、好奇心の芽を育もう。 (1歳半~3歳対象)
講師/中武 紋子
- 開講日/6/11・25〈2回〉
- 時間/10:00~11:30
- 定員/10組
- 親子
- 子育て
お金について考えよう
西
生目地区交流センター
新NISAや投資の話からこれからの資産運用について考えてみませんか。
講師/JAみやざき
- 開講日/6/11〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
がんばるママのゆったりヨーガ
西
生目地区交流センター
前半はママの体をほぐしてリラックスタイム。後半は親子でヨガに挑戦。(保育は生年月日明記)
講師/Yoko Veena
- 開講日/5/28、6/11・25〈3回〉
- 時間/10:00~11:30
- 定員/10人
- ※保育あり
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 健康・スポーツ
リフレッシュ椅子ヨガ
西
生目地区交流センター
椅子に座ったままでヨガ体験。ヨガの呼吸や簡単な動きで心も体もリフレッシュ。(マットかバスタオル持参)
講師/上永 恵子
- 開講日/6/2・16・30、7/7〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 健康・スポーツ
【初心者対象】スポーツウエルネス吹矢
西
生目地区交流センター
スポーツウエルネス吹矢を通して心身共に健康になることや仲間づくりを体験。(マウスピース代が必要)
講師/南原 正人
- 開講日/6/7・14・21・28、7/5〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/16人
- 費用/100円
- 一般
- 健康・スポーツ
親子スポーツ教室
西
生目地区交流センター
親子でとび箱をして、身体を動かす楽しさを味わおう。(4~6歳児対象)
講師/かみむらスポーツ教室
- 開講日/6/7・21〈2回〉
- 時間/10:00~11:30
- 定員/15組
- 親子
- 健康・スポーツ
【初心者対象】はじめての練り切り
西
生目地区交流センター
初心者さんが、気軽に伝統和菓子の練り切りで季節の風物詩作りを楽しみながら心豊かになる。
講師/宮本 智子
- 開講日/6/3〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 費用/2,000円
- 一般
- 創作・体験
楽しく作る布ぞうり
西
生目地区交流センター
古布や古タオルで布ぞうりを作り、手作りの楽しさやリサイクルの面白さを学ぶ。(古タオルと材料費が必要)
講師/長友 悦子
- 開講日/6/14・21・28〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/10人
- 費用/250円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
講座をジャンルで探す
講座を開催場所で探す
エリア
公民館等名