申込締め切り 5月9日(金)必着
講座一覧
【教養】の講座一覧
知っておきたい相続・遺言の 基礎知識
西
大塚地区交流センター(旧:大塚公民館)
昨年度から義務化された相続登記申請や終活のために知っておきたい相続・遺言について学び、賢く備えよう。
講師/司法書士 調所 和敏
- 開講日/5/29〈1回〉
- 時間/10:00~12:00
- 定員/15人
- 一般
- 教養
実験!天気の不思議を探ろう
西
大塚地区交流センター(旧:大塚公民館)
実験を通して、雨の降る仕組みや竜巻や雲の発生等、身近な自然や天気の変化について知ろう。(小学生対象)
講師/瀬戸口 隆
- 開講日/7/30〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 子ども
- 教養
【初心者対象】包丁を研ぐ!
北
久峰地区交流センター(旧:久峰中校区活動センター)
トマトスライスがきれいにできる包丁を目指す。調理の腕前も一段アップ。(包丁3本まで持参可)
講師/田口 幸弘
- 開講日/5/31〈1回〉
- 時間/9:00~11:00
- 定員/12人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 教養
資産を生かす!
北
久峰地区交流センター(旧:久峰中校区活動センター)
自分の人生をより充実したものに。NISAをはじめとした資産運用について専門家から学ぼう。
講師/宮崎銀行
- 開講日/6/4・18、7/2〈3回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
佐土原いろは大学
北
佐土原地区交流センター
いろいろな分野から講師を招き、座学や館外学習などで見識を高め、いきがい仲間づくりをしよう。
講師/講師多数
- 開講日/6/11、7/9、9/10、10/8、11/12、12/10、2/4〈7回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 高齢者
- 教養
実用筆ペン講座
北
広瀬地区交流センター
基本を学んで筆ペンで美しい文字を書けるようになろう。
講師/黒木 知之
- 開講日/6/4・11・18・25、7/2〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 教養
おとなのためのおはなし会
北
広瀬地区交流センター
心に沁みるおはなしを聞かせ、ゆったりとした時を過ごし絵本や語りの世界に触れ言葉の面白さを体感しよう。
講師/浅部 和子
- 開講日/5/24、6/7・28、7/12・26〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 一般
- 教養
緑茶を楽しもう
北
広瀬地区交流センター
日本茶の持つ奥深さ、素晴らしさを味わう。生産者から手元に届くまでを知り美味しく淹れる方法も学ぼう。
講師/新緑園 黒木 信吾
- 開講日/8/20〈1回〉
- 時間/9:30~11:00
- 定員/15人
- 費用/800円
- 一般
- 教養
夏休み親子実験教室
北
広瀬地区交流センター
夏休みの自由研究のために、家にあるものを使って実験してみよう。(小学生対象)
講師/細川 智子
- 開講日/8/2〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/10組
- 費用/100円
- 親子
- 教養
親子で学ぼう「お金のしくみ」
北
広瀬地区交流センター
お金って何だろう?大切なお金を楽しみながら学ぼう。(小学生対象)
講師/久木野 洋子
- 開講日/8/2〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10組
- 費用/500円
- 親子
- 教養
俳句を始めてみませんか?
中央南
赤江地区交流センター(旧:赤江公民館)
基礎をしっかり学ぶと、句を詠む度に楽しくなっていきますよ。
講師/川口 正博
- 開講日/5/24、6/7・21、7/5・26〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
いきいき那珂大学
北
那珂地区公民館
多彩な講師陣から色々な知識を学び、楽しいひと時を過ごそう。
講師/講師多数
- 開講日/6/4、7/2、9/3、10/1、11/5、12/3〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
大淀健康大学
中央南
大淀地区交流センター(旧:大淀公民館)
靴と歩き方、椅子ストレッチ、睡眠のための健康管理等を学び、健やかな毎日を送る秘訣をつかもう。
講師/講師多数
- 開講日/5/30、6/6・13・20〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/18人
- 一般
- 教養
大淀暮らしの大学
中央南
大淀地区交流センター(旧:大淀公民館)
終活、年金と資産運用、詐欺被害対策と防犯などの話を聞いて、これからの豊かな暮らし方について学ぼう。
講師/講師多数
- 開講日/7/4・11・18、8/1・8〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/18人
- 費用/1,500円
- 一般
- 教養
相続と遺書の話
中央南
大淀地区交流センター(旧:大淀公民館)
万一のときに備えて、相続や遺言の基礎的な知識について専門家から学ぼう。
講師/公証役場
- 開講日/6/23・30〈2回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
お金について考えよう
西
生目地区交流センター
新NISAや投資の話からこれからの資産運用について考えてみませんか。
講師/JAみやざき
- 開講日/6/11〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
【初心者対象】私の終活
中央南
赤江東地区交流センター
人生の片付け講座。エンディングノートの書き方や今すぐ始めたい片付け法を学ぶ。
講師/久木野 洋子
- 開講日/6/13・20・27、7/18〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/12人
- 費用/1,500円
- 一般
- 教養
親子で生き物博士になろう
中央南
赤江東地区交流センター
宮崎で見られる生き物を中心に、観て触れて知って生き物に詳しくなろう。(小学4年生以上対象)
講師/大淀川学習館職員
- 開講日/5/31、6/14・28〈3回〉
- 時間/13:30~15:00
- 定員/15組
- 親子
- 教養
数独の解き方、教えます
中央北B
檍地区交流センター(旧:檍公民館)
いかなる難問も講師の手にかかれば…。初級者から上級者の方までどなたでも。
講師/日高 貢一郎(日本数独協会会員)
- 開講日/6/3・17、7/1・15・29〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
夏休み子ども習字教室
中央北B
檍地区交流センター(旧:檍公民館)
基本的な筆の運び方を学び、夏休みの課題にも挑戦してみよう。(小学3・4年生対象、習字道具 半紙)
講師/伊東 千穂
- 開講日/7/23・24〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 子ども
- 教養
子どものマネー教育!
中央北B
住吉地区交流センター(旧:住吉公民館)
パソコン・携帯(スマホ)による金銭トラブルにならないように学ぼう。(親子、子ども単独も可)
講師/逆瀬川 美和子(J-FLEC)
- 開講日/6/21〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/30組
- 親子
- 教養
子育てママのリフレッシュ講座
中央北B
大宮地区交流センター(旧:大宮公民館)
ストレッチ、スクラップ、緑茶カフェでリフレッシュ。 (保育2歳未満の為生年月日明記、保育人数制限有。)
講師/講師多数
- 開講日/5/19、6/2・16〈3回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10人
- 費用/1,700円
- ※保育あり
- 一般
- 教養
親子で楽しむえほんひろば
中央北B
大宮地区交流センター(旧:大宮公民館)
絵本を使って、手遊びやわらべうたなどをして楽しもう。
講師/まっくろちゃん
- 開講日/5/21、6/18、7/16、8/20、9/17〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10組
- 親子
- 教養
夏休みわくわく寺子屋
中央北B
大宮地区交流センター(旧:大宮公民館)
書道、昆虫博士の話、高校生との勉強会。 (小学生3年生以上を対象)
講師/講師多数
- 開講日/7/28・29・30・31〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/14人
- 子ども
- 教養
手話で話そう!
中央北A
中央公民館
手話を初歩から学んで、手話で挨拶や簡単な会話ができるようになろう。
講師/大澤 裕貴子
- 開講日/5/28、6/4・11・18・25、7/2・9・16〈8回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10人
- 一般
- 教養
ひむか元氣塾
中央北A
中央公民館
心身ともに健康が保てるように様々な分野の学習に臨み、無理なく楽しく学び、生きがいづくりに繋げよう。
講師/講師多数
- 開講日/6/3・10・17・24、7/1〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/50人
- 一般
- 教養
癒しのマインドフルネス
中央北A
中央公民館
「今、ここ」に気持ちを集中する瞑想を通して、脳のストレス耐性を高めるマインドフルネスを体験しよう。
講師/松尾 政信
- 開講日/7/12・19〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 一般
- 教養
今から備える相続について
中央北A
宮崎西地区交流センター
相続について基本的な内容を学習する講座。「学んでよかった」の声にお応えして開講する人気講座。
講師/宮崎公証人役場 北野 彰
- 開講日/6/13・20・27〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
気象を学んで防災に役立てよう
中央北A
宮崎西地区交流センター
災害から身近な天気まで気象全般を楽しく学ぶお役立ち講座。自分のスマホ持参でより実践的に学びます。
講師/防災士 瀬戸口 隆
- 開講日/6/16・23・30〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 教養
宮崎市の歴史再発見!!
中央北A
宮崎西地区交流センター
あなたの知らない宮崎市の姿を鋭い視点で解説。古代から現代までの歴史を学んで宮崎を再発見しよう。
講師/宮崎市教育委員会文化財課職員
- 開講日/7/1・8・15〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
宮崎城を学ぶ
中央北A
宮崎東地区交流センター
戦国時代の宮崎城について学ぶ。上井覚兼日記を読み解き出土品を見学して思いを馳せる。(遊古館現地集合)
講師/永井 淳生
- 開講日/6/7〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/40人
- 一般
- 教養
悔いのない人生のために
中央北A
宮崎東地区交流センター
交通事故に対する普段の心がけ、また特殊詐欺等に無縁の心構えのお話を頂く。
講師/宮崎県交通問題研究所 二宮 秀貴
- 開講日/6/20〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/30人
- 一般
- 教養
【初心者対象】俳句に学ぶ美しい日本語
中央北A
宮崎地区交流センター
俳句を通して四季や季節など日本語のもつ美しさにふれる。(小学生~中高校生対象)
講師/田上 比呂美
- 開講日/5/24・31〈2回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 子ども
- 教養
【初心者対象】夏休み~習字教室~ (小学1・2・3年生)
中央北A
宮崎地区交流センター
筆の使い方や用具の手入れなど経験の少ない年代の子ども達の習字入門講座。(小学1・2・3年生対象)
講師/桑山 エルミ
- 開講日/7/26〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/10人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 子ども
- 教養
【初心者対象】夏休み~習字教室~ (小学4・5・6年生)
中央北A
宮崎地区交流センター
丁寧な筆使いトメやハネはらいの仕方など習字の基本を学んで美しい文字を書く。(小学4・5・6年生対象)
講師/桑山 エルミ
- 開講日/8/2〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 子ども
- 教養
誰でも踊れる楽しい民踊
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
踊りの基本を学びながら、郷土民謡や新民踊・楽しい舞踊を踊ろう。
講師/広瀬 兼子
- 開講日/6/4・18、7/2・16・30〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 費用/200円
- 一般
- 教養
終活準備と写真整理
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
終活を何から始めたらよいかを学ぼう。特に家に溢れる思い出の写真をまとめてフォトブックを作ってみよう。
講師/久木野 洋子/守屋 美保子
- 開講日/6/25、7/9〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/1,000円
- 一般
- 教養
昆虫のおどろきの世界
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
渡りをする蝶アサギマダラをマーキングして飛ばし、生きたスズメバチを見ていろんな昆虫クイズに挑戦!
講師/小岩屋 敏
- 開講日/7/26、8/2〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10組
- 親子
- 教養
夏休み絵画教室Ⅰ
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
動物の絵や風景画を上手に描くコツを学び、夏休みの宿題を楽しんで描きあげよう。(小学1~3年対象)
講師/津野 勝己
- 開講日/7/24・25〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 子ども
- 教養
夏休み絵画教室Ⅱ
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
動物の絵や風景画を上手に描くコツを学び、夏休みの宿題を楽しんで描きあげよう。(小学4~6年対象)
講師/津野 勝己
- 開講日/8/7・8〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 子ども
- 教養
夏休み習字教室
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
書道の基本を学びながら、自由に書こう。夏休みの宿題にも役立つよ。(小学生対象)
講師/田村 大雲
- 開講日/7/31、8/1〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 子ども
- 教養
忍者ってなんじゃ?
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
本物の忍者師範が、忍者のいろいろを解き明かす。昔から伝わる忍者の術も体験しよう。もう、君も忍者だ!
講師/日向 玄心斎
- 開講日/8/4〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/300円
- 子ども
- 教養
「相続 きほんの おはなし会」
西
北地区交流センター(旧:西部地区農村環境改善センター)
ご自分の相続対策、親御さんの相続のこと。何から始めたら良い?誰に相談したら良い?相続の導入編!!
講師/井川 壮士朗
- 開講日/6/12〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
【初心者対象】手話で話そう
西
生目台地区交流センター
初めての方、習ったことはあるけどもう一度学びたい方、挨拶や簡単な手話ができるようになりませんか。
講師/清武手話サークル てとてとて
- 開講日/6/6・13・20・27、7/4〈5回〉
- 時間/10:00~11:30
- 定員/15人
- 一般
- 教養
チャレンジ実験!~天気のしくみ~
西
生目台地区交流センター
雲や竜巻がどうやってできるか実験してみよう!空を見るのが楽しくなるよ。(小学1~3年生対象)
講師/瀬戸口 隆
- 開講日/7/28〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/16人
- 子ども
- 教養
チャレンジ実験!~水がきれいになる しくみ~
西
生目台地区交流センター
「ろか装置」を作り、水をきれいにする実験をしてみよう!(小学1~6年生対象、低学年は保護者同伴)
講師/みやざきキッズサイエンスラボ
- 開講日/8/2〈1回〉
- 時間/10:00~11:30
- 定員/20人
- 子ども
- 教養
高岡いきいき大学
西
高岡地区交流センター(旧:高岡地区農村環境改善センター)
色々な分野から講師を招いて見識を高め、生きがいや仲間づくりをしよう。(全6回、毎月第一水曜日)
講師/講師多数
- 開講日/6/4、7/2、8/6、9/3、10/1、11/12〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 一般
- 教養
エンディングノートセミナー
西
高岡地区交流センター(旧:高岡地区農村環境改善センター)
自分の未来に安心を届けるために、今何をするべきか一緒に考えてみませんか。
講師/高橋 好香
- 開講日/6/9・16・23・30〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 一般
- 教養
夏休み書道教室
西
高岡地区交流センター(旧:高岡地区農村環境改善センター)
書の基本や筆使いを学び、夏休みの作品を仕上げよう。(小学3~6年生対象、書道具持参)
講師/江藤 政憲
- 開講日/7/23・24〈2回〉
- 時間/23は9:30〜11:30、24は13:30〜15:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 子ども
- 教養
夏休み絵画教室Ⅰ
西
高岡地区交流センター(旧:高岡地区農村環境改善センター)
水彩画の基本を学び、夏休みの作品を仕上げよう。(小学1~3年生対象、絵の具セット等持参)
講師/緒方 紀子
- 開講日/7/24・25〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 子ども
- 教養
夏休み絵画教室Ⅱ
西
高岡地区交流センター(旧:高岡地区農村環境改善センター)
水彩画の基本を学び、夏休みの作品を仕上げよう。 (小学4~6年生対象、絵の具セット等持参)
講師/緒方 紀子
- 開講日/7/28・29〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 子ども
- 教養
シニア世代のためのライフプラン講座
南
青島地区交流センター
人生100年時代を悠々と生きていくために資産運用・相続・介護保険等の正しい知識を学びませんか。
講師/金融経済教育推進機構 J-FLEC講師
- 開講日/6/12・19・26〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 一般
- 教養
気象を学び災害に備える
南
清武地区交流センター
近年の気候変動と発生している災害について学び、気象災害から身を守ろう。
講師/気象予報士・防災士 瀬戸口 隆
- 開講日/5/24・31、6/7〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 一般
- 教養