申込締め切り 5月9日(金)必着
講座一覧
【創作・体験】の講座一覧
エコで快適な布ぞうり
西
大塚地区交流センター(旧:大塚公民館)
エコなだけでなく、足を適度に刺激するため快適で、洗濯も可能な布ぞうりを、古布を編んで作ってみよう。
講師/中島 壽子
- 開講日/6/3・17、7/1〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/16人
- 費用/1,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
竹灯籠で七夕を飾る!(親子・一般)
北
久峰地区交流センター(旧:久峰中校区活動センター)
親子でも一般の方でも参加可能。電動ドリルで楽しく穴開け。七夕の夜を幻想的な雰囲気に。
講師/小川 考洋
- 開講日/6/14・28〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/12組
- 費用/100円
- ※全年齢対象
- 一般
- 創作・体験
包丁研ぎを学ぼう
北
佐土原地区交流センター
包丁の切れ味が悪い、研ぎが分からないなどのお悩みの方、一緒に学びませんか。(タオル3枚、包丁持参)
講師/田口 幸弘
- 開講日/8/23、9/20〈いずれか1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/各回12人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
陶芸に挑戦
北
佐土原地区交流センター
初心者大歓迎!土に触れ陶芸の世界を楽しみ自分だけの素敵な作品を作ろう。(小学生対象)
講師/瀬尾 哲代
- 開講日/7/30〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 費用/1,000円
- 子ども
- 創作・体験
「講座de落語」 ~親子で小噺を体験しよう~
北
広瀬地区交流センター
伝統文化を継承し小噺を体験しながら豊かな表現力も身につけ、高座でお披露目しよう。(落語鑑賞のみも可)
講師/柱 大輔
- 開講日/8/9〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10組
- 親子
- 創作・体験
「講座de遺跡」~親子で地域の 遺跡を体験しよう~
北
広瀬地区交流センター
土器・石器に触れ、楽しみながら石器づくりや昔の道具体験を通して地域の遺跡を学ぼう。
講師/埋蔵文化財センター
- 開講日/8/23〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15組
- 親子
- 創作・体験
着物・古着リメイク
中央南
赤江地区交流センター(旧:赤江公民館)
眠っている着物や古着を仕立て直して新たなオシャレに挑戦しよう。(ミシン・裁縫道具・着物・古着持参)
講師/川越 朝美
- 開講日/6/10・17・24、7/1・8・15〈6回〉
- 時間/14:00~16:00
- 定員/10人
- 費用/500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
夏休み小学生絵画教室(低学年)
北
那珂地区公民館
楽しく絵を学び、上手に仕上げよう。(小学1年~3年対象、絵具セット、クレヨン、油性ペン持参)
講師/津野 勝己
- 開講日/7/28・30〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 子ども
- 創作・体験
夏休み小学生絵画教室(高学年)
北
那珂地区公民館
絵の描き方を楽しく学び、夏休みの課題に取り組もう。(小学4年~6年対象、絵具セット、油性ペン持参)
講師/津野 勝己
- 開講日/8/1(金)・4(月)〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 子ども
- 創作・体験
【初心者対象】はじめての練り切り
西
生目地区交流センター
初心者さんが、気軽に伝統和菓子の練り切りで季節の風物詩作りを楽しみながら心豊かになる。
講師/宮本 智子
- 開講日/6/3〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 費用/2,000円
- 一般
- 創作・体験
楽しく作る布ぞうり
西
生目地区交流センター
古布や古タオルで布ぞうりを作り、手作りの楽しさやリサイクルの面白さを学ぶ。(古タオルと材料費が必要)
講師/長友 悦子
- 開講日/6/14・21・28〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/10人
- 費用/250円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
木工マイスターと素敵なアイテムを
中央北B
檍地区交流センター(旧:檍公民館)
世界に1つの自分オリジナルを作って楽しもう。
講師/井上家具制作室
- 開講日/6/10・17・24、7/1・8〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10人
- 費用/2,000円
- 一般
- 創作・体験
伝統工芸の美しさを体感しよう
中央北B
檍地区交流センター(旧:檍公民館)
美術品と目されるつまみ細工。出来栄えの感動をご一緒に。
講師/玉利 由紀子
- 開講日/5/29、6/12・26、7/10・31〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/4,000円
- 一般
- 創作・体験
“もったいない”を集めると
中央北B
檍地区交流センター(旧:檍公民館)
究極のリサイクルであるパッチワーク。自分らしさを叶えて、豊かな時間を。(裁縫道具 端切れ布)
講師/外尾 喜代子
- 開講日/6/5・19、7/3・17・31〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/10人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
親子で陶芸教室
中央北B
檍地区交流センター(旧:檍公民館)
親子で陶器を作ってみませんか。土を練って、形を整えて、焼く。一度は体験したい焼物作り。
講師/瀬尾 哲代
- 開講日/7/19〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10組
- 費用/1,500円/1人
- 親子
- 創作・体験
楽しい寄せ植え教室
中央北B
住吉地区交流センター(旧:住吉公民館)
季節のいろいろな草花を使って寄せ植えを楽しもう。初心者大歓迎!
講師/宇戸 民子
- 開講日/5/26、6/16〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/3,200円
- 一般
- 創作・体験
着物・古着リメイク
中央北B
住吉地区交流センター(旧:住吉公民館)
眠っている着物や古着を仕立て直して、新たなものへとよみがえらせよう。(ミシン・裁縫道具等持参)
講師/川越 朝美
- 開講日/6/2・9・16・23・30、7/7〈6回〉
- 時間/14:00~16:00
- 定員/12人
- 費用/500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
楽しく茶道を学ぼう
中央北B
住吉地区交流センター(旧:住吉公民館)
日本伝統の「茶道」を学びながら、日常の礼儀作法も身に付けよう。(親子、子ども・大人単独も可)
講師/坂本 久美子(宗久)
- 開講日/5/24・31、6/7・14・21〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/8組
- 費用/1,500円
- 親子
- 創作・体験
なかよし親子の陶芸体験
中央北B
住吉地区交流センター(旧:住吉公民館)
親子で仲良く陶芸に挑戦して、個性あふれる作品を作ろう。夏休みの課題もクリア。(小学生以上対象)
講師/瀬尾 哲代
- 開講日/7/12〈1回〉
- 時間/9:30~12:00
- 定員/15組
- 費用/1,500円/1人
- 親子
- 創作・体験
【初心者対象】初めてのトールペイント
中央北B
大宮地区交流センター(旧:大宮公民館)
花などのモチーフをペイント。図案を転写してから描くので絵の苦手な方でも大丈夫。
講師/武本 京子
- 開講日/5/21、6/4・18、7/2〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/10人
- 費用/2,500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
小学生の陶芸教室
中央北A
宮崎西地区交流センター
土の感触を体験しながら、自分だけのオリジナル作品をつくろう。(小学生対象)
講師/瀬尾 哲代
- 開講日/7/5〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 費用/1,000円
- 子ども
- 創作・体験
立体造型に楽しく挑戦!
中央北A
宮崎東地区交流センター
TVでお馴染みの特撮の造型法をプロから教わるチャンス!想像上の動物を創造力を掻き立たせてトライしよう。
講師/後藤 麻夫
- 開講日/6/2・9・16・23・30、7/7〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 費用/6,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
【初心者対象】夏休み~つまみ細工教室~
中央北A
宮崎地区交流センター
美しい日本の伝統文化にふれながら基本的な作り方を学ぶ。出来上がる達成感を味わう。(小中学生対象)
講師/玉利 由紀子
- 開講日/8/2〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 費用/1,000円
- 子ども
- 創作・体験
すごいぞ!昆虫
中央南
赤江東地区交流センター
昆虫に触れクイズを解き昆虫博士に!アサギマダラのマーキングや標本作りに挑戦!(小学1~6年対象)
講師/小岩屋 敏
- 開講日/7/31、8/7〈2回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10組
- 費用/200円
- 親子
- 創作・体験
夏休みの陶芸教室
中央南
赤江東地区交流センター
夏休みに陶芸に挑戦しマイカップやマイお皿を作ろう!(小学1~6年生対象 作品は8/22受取り予定)
講師/瀬尾 哲代
- 開講日/7/26〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 費用/1,000円
- 子ども
- 創作・体験
【初心者対象】初級パッチワークで 手さげバッグを作ろう
西
生目南地区交流センター(旧:生目南公民館)
自宅にある端切れや布を使って、配色を考えた素敵な世界に一つのオリジナルバッグを作ろう。
講師/今西 カツ子
- 開講日/6/27、7/11、8/22・29、9/12・26〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/1,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
着物リメイク
西
北地区交流センター(旧:西部地区農村環境改善センター)
眠っている着物を日常着に変身させて楽しもう。着物から広がる洋服の世界を!(ミシン持参)
講師/椎 典子
- 開講日/6/4・11・18・25、7/2・9〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10人
- 費用/1,500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
脳活ペーパークラフト入門
西
北地区交流センター(旧:西部地区農村環境改善センター)
色画用紙や折紙でお花や小鳥、人形などインテリアになる物を作って楽しもう。脳活になるので高齢者も歓迎。
講師/大岐 豪介
- 開講日/6/3・10・17・24、7/1〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 費用/300円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
竹細工に挑戦!
西
北地区交流センター(旧:西部地区農村環境改善センター)
竹細工の基本を学び、六つ目盛りかごを作ろう。
講師/日髙 幸広
- 開講日/6/3・10・17・24、7/1・8〈6回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/8人
- 費用/1,000円
- 一般
- 創作・体験
親子で楽しむドローン体験会!
西
北地区交流センター(旧:西部地区農村環境改善センター)
小学生から中学生まで参加可能。見て、聞いて親子で楽しくドローンを飛ばそう!
講師/矢野興業 山本 雄太
- 開講日/6/14・21・28〈いずれか1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/それぞれ3組
- 親子
- 創作・体験
簡単で楽しい「消しゴムはんこ」
西
高岡地区交流センター(旧:高岡地区農村環境改善センター)
作家「さかみちや」さんと一緒に、消しゴムで楽しいオリジナルのはんこを作ってみませんか。
講師/さかみちや 酒井 美千代
- 開講日/6/7・14・21・28〈4回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/1,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- ※全年齢対象
- 一般
- 創作・体験
「アロマテラピー」でリラックス!
西
高岡地区交流センター(旧:高岡地区農村環境改善センター)
香で癒しを、自分の好みの香りで、アロマスプレーやアロマ石鹸を手作りしませんか。
講師/千葉 奈々美
- 開講日/7/5・12・19・26、8/2〈5回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/20人
- 費用/3,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
数楽糸かけ
南
木花地区交流センター(旧:木花公民館)
くぎ、カラー糸を使って幾何学的な文様を製作する体験をとおして他国文化に触れよう。
講師/マドゥエスタ・ラダ
- 開講日/6/7・21、7/5、8/2〈4回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/15人
- 費用/2,000円/1回
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
親子で古代織りに挑戦しよう
南
木花地区交流センター(旧:木花公民館)
日本の古代について理解し、古代の日本人の日常生活で使用していた古代織物について製作体験しよう。
講師/生目の杜遊古館職員
- 開講日/5/24〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/10組
- 費用/100円/1人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 親子
- 創作・体験
親子でまが玉づくりに挑戦しよう
南
木花地区交流センター(旧:木花公民館)
まが玉作りを通して古墳時代の人々の暮らしの一端に触れ、郷土宮崎の歴史や生活文化への関心を高めよう。
講師/生目の杜遊古館職員
- 開講日/6/28〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/10組
- 費用/250円/1人
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 親子
- 創作・体験
親子でオリジナルのお皿づくり
南
木花地区交流センター(旧:木花公民館)
夏休み、世界に一つしかない自分だけのお皿を親子で楽しみながら作ろう。(作品は窯で焼いた後に受け取り)
講師/山本 勘弥
- 開講日/7/26〈1回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/10組
- 費用/1,500円/1個、1,100円/2個目以降
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 親子
- 創作・体験
【初心者対象】パッチワークキルト入門
南
青島地区交流センター
ハワイ独自のキルトとして人気のハワイアンキルトを基本から学び、素敵な作品をつくろう。
講師/根井 久美子
- 開講日/5/27、6/10・24、7/8・22、8/12〈6回〉
- 時間/10:00~12:00
- 定員/15人
- 費用/2,500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
夏休み陶芸体験
南
青島地区交流センター
土の感触を楽しんで自分だけの作品を夏休みの思い出にしよう。(エプロン他汚れてもよい服装)
講師/瀬尾 哲代
- 開講日/7/26〈1回〉
- 時間/10:00~12:00
- 定員/10人
- 費用/1,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 子ども
- 創作・体験
布ぞうりを作ろう
南
田野地区交流センター(旧:田野公民館)
手づくりの布ぞうり。足裏を刺激して健康にも良い布ぞうりを一緒に作ってみよう。(糸、針、目打ち持参)
講師/中島 壽子
- 開講日/6/18・25、7/2〈3回〉
- 時間/13:30〜15:30
- 定員/10人
- 費用/1,000円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
田野写真講座
南
田野地区交流センター(旧:田野公民館)
カメラの基本や写真の構図を学んで、貴方の思い出に残る写真を撮ろう。(デジタルカメラ持参)
講師/井口 克宣
- 開講日/7/19、8/2・16・30、9/6〈5回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/15人
- 費用/500円
- ※道具が必要ですので各自ご準備ください。
- 一般
- 創作・体験
癒しの苔さんぽ
南
清武地区交流センター
苔の宝庫、加江田渓谷でのフィールドワークを通して、苔に触れ自然とつながる体験をしませんか。
講師/森林セラピスト 谷口 由利子
- 開講日/6/13(予備日6/20)〈1回〉
- 時間/9:00~12:00
- 定員/15人
- 費用/500円(ルーペセットレンタル代)
- 一般
- 創作・体験
子ども陶芸教室
南
清武地区交流センター
夏休みの思い出に世界にひとつだけの自分の作品を作ろう。(小学生対象)
講師/瀬尾 哲代
- 開講日/8/1〈1回〉
- 時間/10:00~12:00
- 定員/15人
- 費用/1,000円
- 子ども
- 創作・体験
プリザードフラワーを作ろう
南
加納地区交流センター
プリザードフラワー作品作りを通して生活を豊かに彩ろう。
講師/黒木 志乃
- 開講日/6/24〈1回〉
- 時間/9:30〜11:30
- 定員/20人
- 費用/2,500円
- 一般
- 創作・体験